自宅で葬儀ができない場合の場所の決め方

近年では団地やマンションなどの集合住宅で生活をする家庭が増え、不幸があっても自宅で葬儀ができないこともあります。葬儀社や自治体は斎場やホールを設置して祭壇などを貸し出し、遺族や故人の関係者がお別れの場を作れるように斎場やホールなどを提供しています。斎場やホールを選ぶポイントは人それぞれですが、交通アクセスを確かめて利用する人数に合わせて決める方法が望ましいです。料金は自治体が運営する斎場であれば火葬場が併設されていると移動する必要がなく、費用が安くなるため出費を減らせます。

自宅で葬儀ができない場合の場所の決め方は交通アクセスが良いと参列者に案内しやすく、遺族が話し合って故人を偲べるように選ぶ方法が望ましいです。葬儀は飾り付けや焼香などをするため場所が狭いとできないため、業者の担当者と相談して故人を偲べるように決める必要があります。当日はできるだけ多くの親族や関係者に参列してもらうことを考え、案内をしやすくなるように場所を決めたいものです。
PR|墓じまい

葬儀・葬式における飲食接待費について

葬儀では、招いた会葬者に対して料理を振舞ったり返礼品を渡したりすることが多いと言えますが、この費用は「飲食接待費」と呼ばれています。そしてこの飲食接待費は、葬儀社が提供している葬儀プランの費用(葬儀本体費用)には含まれていないのが一般的なので、それとは別に用意する必要があります。
飲食接待費の相場は、通夜などで振舞われる料理代が1人あたり5,000円程度で、返礼品が1人あたり1,000円~3,000円程度になると言えるでしょう。そしてこれらを合計すると、一般的な葬儀では35万円程度の費用になるのが平均的だと言われています。
ただしこの35万円程度という相場は、ある程度規模の大きな葬儀の場合に当てはまるものなので、参列者が少ない家族葬などの場合はこれよりも安くすることができます。さらに通夜を行わない一日葬の場合は、料理を振舞う必要もないため返礼品の費用だけで済ませることが可能ですし、火葬のみをする火葬式に至っては飲食接待費自体が必要ないと言えるでしょう。
PR|永代供養墓

葬儀・葬式で持つハンカチの色は白か黒を

墓じまいと違い悲しみの中で行われる葬儀・葬式ですから、持ち物としてハンカチも欠かせません。流れ出てくる涙をぬぐうためにも、手を拭く際にもハンカチは葬儀・葬式参列時の必需品です。小さなアイテムですが葬儀・葬式の際に選ぶのは、白色かもしくは黒色であり、冠婚葬祭用に白か黒を1枚用意しておくと重宝します。一昔前は葬儀・葬式の際のハンカチの色は、マナーとして白色とされていましたが、今では黒色を持っていても問題はありません。マナーに反するハンカチの色としては、目にも鮮やかな原色系です。はっきりとした赤色や存在感のあり過ぎる緑色、目が覚めるようなピンク色の原色は、葬儀・葬式に選ぶハンカチの色として適していません。御香典を包む袱紗にも色のレパートリーはありますが、いずれも落ち着きのある色合いばかりです。淡い紫色やグレーもあれば、水色や白よりの桃色なども袱紗にはあるので、そうした清楚な色のハンカチは、葬儀・葬式でも選ぶことができます。