【厳重注意】ルールを守って散骨をしよう

故人を火葬したのち遺骨をお墓に埋葬するのではなく、散骨という形でお別れをするケースが近年増えています。信仰上の方法として散骨を選ぶ方もいますが、中には墓地を購入するよりも安価だからという理由で散骨をする方もいらっしゃいます。ビジネスでSNSを活用するには、SNSマーケティングとはどんな効果や特徴があるかを知っておく必要があるように、散骨もきちんとルールを知った上で行なわなければ様々な法律に触れて処罰の対象になりかねないのです。そこで散骨をする上で最低限知っておくべき基本知識についてお伝えします。故人を安らかに送るためにも、争いごとを起こさずに散骨を行ないましょう。

根本から言えば散骨自体は処罰される行為ではありません。しかし散骨する遺骨の状態や散骨する場所などの条件がきちんと整っていることが重要です。例えば散骨する際に遺骨は微細な粉末状態にしなければなりません。仮に遺骨がある程度の原型を残していた場合、刑法190条の死体等遺棄罪に該当してしまいます。死体等遺棄罪では遺体だけでなく遺骨も処罰対象となっていますので、遺骨を墓地に埋葬しないという選択はこの法律に該当するのです。しかし現状では散骨は190条にて処罰対象とされていません。つまり粉の状態にすれば死体等遺棄罪に該当する「遺骨」の原型を留めていないため対象外である、とした考え方なのです。とは言え明確に処罰外とする法律もありませんので、散骨が合法か違法かという観点から言えば散骨はグレーゾーンと言えます。

また散骨をする場所も自由に選んで良い訳ではありません。当然ですが公共の場所での散骨は禁止されていますし、一般的な海域での散骨も規則にならう必要があります。公共の場も海域も共通しているのは、その土地や領域を所有する者が許可を出しているかどうかという観点です。例えば公共の広場は遺族の方々の土地でない限り地主が別に居ますから、土地を管理する所有者などに散骨の許可を得る必要があるのです。海も例外ではありません。海には漁業権というものがあり、これを有する権利者である漁師が漁業をしています。陸では土地の所有者に許可を貰うように、海では海域の領有権を持つ者に許可を貰わなければならないのです。海に散骨する様子をたまにテレビ等でも見かけますが、これは好き勝手に海へ遺骨を撒いているのではないという正しい理解が求められています。

このように散骨にはいくつものルールがあることを事前に確認しておきましょう。てっきり許されると思って海に散骨したものの、その海域が漁師の仕事場だったと後に分かり漁師組合と裁判事になってしまったという話も珍しくありません。故人が亡くなった後も遺骨に宿る魂が安らぎを得られるよう、残った者が法や常識に則った方法で散骨をして偲ぶことが大切です。

山への散骨か樹木葬にするか

我が家にはお墓がありますが、私はそのお墓に入るつもりはありません。まず、後継者がいないので将来は墓じまいも考えていく必要があります。それに、家族とは岡山の美味しい果物通販が好きなことは一致していたのですが、いろいろな確執がありましたので死後は家族とすっかり離れて自由になりたいという気持ちもあります。

お墓を持たない方法としては、遺骨だけを納骨堂に収めるなども考えてみましたが、こちらも永代供養を依頼するとなるとそれなりに費用は必要です。その次に考えたのは海や山への散骨です。自然に戻ることができますし、遺族の費用の負担も少ないなどこうした埋葬方法は人気が高まっているようです。
とはいえ、海への散骨となると船を準備したり、何かと手間も掛かりそうです。

もともと海はそれほど好きではないこともあり、山への散骨かもしくは樹木葬にしようかとも考えています。樹木葬ならシンボルとなる木や花を残すことができますし、合同葬ならあまり費用も多く発生しません。いずれを選ぶにしても、後でトラブルにならないように家族や親族とは話し合いをきちんとしておかなくてはと思っています。

葬儀社が提供する散骨プラン

岡山県でお墓の文字彫りはお墓を守るという考え方が徐々に薄らいでいる現代において、散骨が新しい埋葬の形として注目されるようになってきているのは自然な流れかもしれません。手間と費用がかかってしまう墓地の管理や購入に抵抗を感じる人も少なくありませんし、自然回帰に魅力を感じる人たちもいます。散骨をする場合は、パウダー状にして土の中に埋葬するのではなく海に撒くというのは一般的です。海に撒けば拡散されてわからなくなります。土の中や海に骨が浮いていたということになれば大変です。ただ、散骨をするといっても、どのようにしたら良いのは分からないという人も多いことでしょう。その前段階においては葬儀や火葬などがあります。おすすめなのは、葬儀社に依頼することです。最近の葬儀社では、散骨のプランを用意しているケースが少なくありません。もちろん、その中には葬儀や火葬なども含まれています。予算に合わせて様々なプランがあるので、まずは見積もりを取ってみると良いでしょう。